2、12春闘をめぐるたたかいの展望 1)世界では独裁政治に抗し立ち上がったチュニジア、エジプト、リビアなどアラブ諸国での国の民主化を 求めた闘いが独裁政治を終わらせ、世界を大きく動かしています。また、2011年9月にニューヨーク のウォール街ではじまった「1%の富裕層による富の独占で99%の民衆が疲弊する貧困と格差に反対し て公正な社会を求める行動」は世界に広がり、年金をはじめ社会保障の改悪に労働組合が大規模なストラ イキなどで反撃をしています。 2)日本国内でも世界の運動と共鳴し、原発依存のエネルギー政策からの脱却を求める世論の広がり、TP P参加に反対する闘い、また、沖縄普天間基地の辺野古移設の環境アセスメント提出に、沖縄県議会が全 会一致で反対決議を上げ政府を追いつめています。労働運動では、最賃闘争や公契約適正化運動の前進、 個人請負業の労働者性の確保など、国内外での国民的闘いは2012年春闘を攻勢的に展開する条件を生 みだしながら進展しています。 たたかいの基本方向 まず、春闘アンケートにもとづいた生計費原則を正面に据え、賃上げ要求を掲げることが重要です。要求 とたたかいを、全国的な大きい枠組みの中で捉え取り組みを進めてこそ、中小企業の経済的限界を乗り越 えた展望ある道筋が開けてきます。 福岡県 北九州市 若松区 ビジネスホテル うめかぜ組合

トップに戻る